
E判定からでも京大医学部に入学できるかな
今回は地方の公立高校出身でE判定から京大医学部に合格した僕がこのような悩みを解決します。
結論から言うと、以下の2つができれいれば誰でもE判定から合格することは可能です。
- 目標を明確にする
- 正しい勉強法を確立する
逆にこの2つができていなければ現役で合格できないどころか、何浪しても京大医学部に入れないということになりかねません。
ぜひ最後まで読んで合格するために最低限必要なことを知っておきましょう。
プロフィール

・地方の公立進学校から高校3年間塾に通わず、1浪を経て京大医学部に合格。(歩兵について詳しくはこちら)
・塾や家庭教師における指導数は10を超え、医学部や国公立合格を多数輩出。
・現役医学生ながら「本質的な学び」や「誰にでも再現可能な勉強法」についてブログで発信中。
目次
目標を明確にする
京大医学部に合格するための目標は持っていますか?

僕が受験生の時、京大医学部に対して次のような印象を抱いていました。

合格最低点も異常に高いし、合格できるビジョンが見えないなぁ
京大医学部を志望している方の中には同じように思っている方も多いと思います。
しかし、そのままでは絶対に京大医学部に合格することはできません。
なぜなら目標が明確でないから。
「京大医学部に合格するには本番どの科目で何点とったらよいか」
「京大医学部に合格するには今日、あるいは今週何をしたらよいのか」
これらを1度でも意識したことはありますか。
これらの目標を持たずに日々なんとなく勉強机に向かっている人は要注意です。
かといって、急に目標を立てろと言われても無理ですよね。
でも大丈夫。
本気で京大医学部に合格したかった僕が色々と考えた結果最終的にたどり着いた目標を皆さんにお教えします。
京大医学部に合格するなら基礎を完璧にしよう

京大医学部に合格したいのであれば、「基礎を完璧にする」ことを目標にしましょう。
「え、そんなんでいいの?」
そう思われた方がほとんどだと思います。
確かに日本でもトップレベルのところに入学するのであれば、「発想力や応用力をつける」ことが求められる気がしますよね。
でも、違うんです。大事なのはあくまでも基礎力。
もちろん発想力や応用力もあるに越したことはないですが、それらの力は周りと差がつけられるだけであって、合格するだけならほとんど不必要なんです。

合否は基礎力によって決まるよ!
ただし、僕が考える基礎は皆さんの考えているものとは少し異なると思います。
そこで僕が考える基礎とは何かについて少しご説明します。
基礎とは「当たり前のことが当たり前にできる力」

僕が考える基礎とは、当たり前のことが当たり前にできる力のことです。
例えば、単語帳を完璧にすること。
「まずは1つの単語帳にある単語を全て覚えましょう」とよく言われますよね?
だから単語帳を1冊完璧にするのです。
他には、典型問題を完璧にすることもあげられます。
数学や物理って「見たことあるな」という問題が多く出題されますよね?そういう問題というのはいわゆる典型問題となります。
そしてその典型問題をスラスラと解けるようにしておくのです。そうしたら本番も確実に得点できますよね?
基礎というとほとんどの人が「簡単」だと馬鹿にします。しかしそういった人に限って基礎を疎かにしているのです。
断言しますが、合否は基礎力の差で決まります。どれだけ基本的なことを全部正確にインプットできているかで点数に差が出てくるのです。
京大医学部に合格するための勉強法
京大医学部に合格するにはどんな勉強をするべきか

ここまでで京大医学部に合格するには基礎を完璧にすることが重要であると理解していただけたと思います。
しかし、基礎を完璧にするなんて無理だと感じている方が大半だと思います。
当然です。それが難しいからこそ、京大医学部に合格するのも大変なんですから。
でも安心してください。僕が実践していた、基礎力を最も効率よく伸ばせる勉強法をお教えします。
その勉強法とは「徹底的な反復」です。
どういうことか、これから詳しく説明していきます。
京大医学部に合格するには徹底的に反復せよ

勉強の基本。それは何度も何度も同じことを繰り返すことです。
仮にあなたが天才なのであれば、一回だけで全て覚えられるかもしれません。
しかし僕と同じように凡人なのであれば、知識を増やすには反復するしか方法はありません。
例えばsophisticatedという単語のスペルを覚えたいとします。
あなたはどうしますか?おそらく、覚えられるまで何度も書くという方法を取ると思います。
これを応用させたのが僕の勉強法になります。
1次関数が苦手なのであれば、スラスラ解けるようになるまで何度も同じ問題を繰り返します。
化学の成績を伸ばしたいのであれば、化学の同じ問題集を何度も反復します。

勉強の基本は反復!
ここで重要なのは、徹底するということ。
sophisticatedという単語を10回中8回正確に書けるようになったとします。
もしこの時点で諦めたら、本番の試験で出た時にはたして書けるでしょうか?
自信を持って書けるとは言えないですよね?だって完璧に覚えたわけではないですから。
何が言いたいのかというと、曖昧な知識というのは本番全く役に立たないということ。曖昧な知識だけでは試験はただの運ゲーになるのです。
したがって、10個の曖昧な知識より1個の正確な知識をつけることが大切になるのです。
完璧に理解して初めて、受験本番で確実に得点できます。
このように、ただ反復するだけでは不十分で、徹底することが必要です。
あなたも京大医学部に合格しよう

僕がどのような勉強法でE判定から逆転合格したのかわかっていただけたでしょうか。
もしかしたら言っていることが陳腐で味気ないと思っている方もいるかもしれませんね。
しかし、正しいやり方でひたすら努力する。この方法こそが王道であり、合格への近道になるのです。
皆さんに意識てほしいことは次の2つ。
- 基礎を完璧にすることを最終目標にして勉強計画を立てる
- 徹底的な反復を心がける
この2つができていれば悩むことはありません。自分を信じて毎日コツコツと勉強してください。
着実に成績が伸びていくと思います。
本気で京大医学部に合格したい君へ

目標をきちんと持ち、正しい勉強法でやれるという人は問題ありません。
そのまま頑張っていってほしいと思います。
しかし、

はたして自分の勉強法は正しいのだろうか

このペースで合格できるのだろうか
このような不安が拭いきれない人も多いことでしょう。
そんな皆さんに向けて、サービスを開発しました。
このサービスでは生徒の勉強計画を週単位で徹底的に管理。
もちろん本番から逆算し、合格するのに十分なスケジュールを先生が組んでくれます。
さらに京大医学部志望の方はなんと指導する先生も京大医学部生。
これほど心強いことはないと思います。
勉強だけでなく、実際の学生生活などについても相談できるのも魅力ですね。
もし興味のある方はこちらから無料体験してみてください!