- HOME >
- 歩兵
歩兵

京大医学部現役生。地方の公立高校から合格。受験期の自らの体験をもとに「再現性がありかつ成績が伸びる勉強法」を発信している。
2023/6/1
オキソ酸とは? オキソ酸は、酸素と他の元素(一般的には非金属元素)からなる化合物で、その分子内に一つ以上の酸性水酸基(-OH)を有するものを指します。オキソ酸は、生物学、環境科学、産業化学など、多くの ...
2023/4/24
この記事を見に来てくださったということは、きっと このような悩みを抱えているのではないでしょうか? 私が思うに、選ぶべき塾の特徴は以下の通りです。 しかし、既存の塾でこれら全てを満たす塾はなかなかあり ...
2022/10/20
理系の中でも、物理勢に微妙にバカにされがちなのが生物です。 正直に言うと、生物はコスパのあまり良くない科目です。 暗記量は化学物理に比べて圧倒的に多く、高得点も取りにくい科目です。模試の成績優秀者の上 ...
2023/4/26
発生の中盤、誘導やその実験を解説していきます。この辺りは、実験の考察問題として良く出題されますので、しっかり理解しておきましょう! 京大生オンリーのオンライン塾で志望校合格を勝ち取ろう! 成績を伸ばす ...
2023/4/26
発生は細かいところまで聞かれる分野です。ここで、重要な部分を押さえて発生を得点源にしましょう! 京大生オンリーのオンライン塾で志望校合格を勝ち取ろう! 成績を伸ばすことにフルコミット! 専属の京大生が ...
2022/10/23
植物ホルモンの分野は、聞き慣れないカタカナがたくさん登場する混乱しやすいところです。この記事でしっかり理解し、周りと差をつけましょう! 京大生オンリーのオンライン塾で志望校合格を勝ち取ろう! 成績を伸 ...
2023/4/26
これを見ているあなたは 本気で成績を伸ばしたい! とは思っているものの、 こんな悩みを抱えているのではないでしょうか。 そんな皆さんに質問です。 成績を伸ばすのに必要な要素は何か知っていますか? この ...
2022/4/2
今回はこのような悩みを解決します。 試験で頻出のPETやナイロンについてしっかりと理解して、高分子の得点率を上げてやりましょう。 京大生オンリーのオンライン塾で志望校合格を勝ち取ろう! 成績を伸ばすこ ...
2022/4/2
今回はこのような悩みを解決します。 有機の構造決定で得点するにはヨードホルム反応の理解は必須です。ぜひ最後まで読んで理解を深めてください。 京大生オンリーのオンライン塾で志望校合格を勝ち取ろう! 成績 ...
2022/4/2
今回はこのような悩みを解決します。 接触法はオストワルト法と並んで頻出。しっかりと知識を定着させておかないと痛い失点をしかねません。 今回の内容を参考に、接触法を完全理解してください。 接触法とは硫酸 ...