
医学部って実際に入学してから大変なのかな
医学部を志望している方の中にはこのような疑問を持っている方がいると思います。
よく医学部は大変と言われるので不安になりますよね。
僕が思うに、確かに医学部は大変です。
しかし、だからといってつらいかと言われるとそんなことはありません。
今回はなぜそのように考えるのかを現役の京大医学部生が解説します。
プロフィール

・地方の公立進学校から高校3年間塾に通わず、1浪を経て京大医学部に合格。(歩兵について詳しくはこちら)
・塾や家庭教師における指導数は10を超え、医学部や国公立合格を多数輩出。
・現役医学生ながら「本質的な学び」や「誰にでも再現可能な勉強法」についてブログで発信中。
目次
医学部が大変な理由
世間一般で言われている通り、医学部は入学してからも非常に大変です。
医学部が大変な理由は以下のようになります。
- テストが多い
- 実習が多い
- 休みが少ない・忙しい
それぞれについて具体的に解説していきます。
医学部が大変な理由1 テストが多い
皆さんもご存じかもしれませんが、医学部はとにかく勉強が大変。
体の仕組みから病名に至るまで医学に関するありとあらゆることを覚えなければなりません。
したがって、必然的にテストも多くなります。
京大医学部の場合、3年生から4年生にかけてはなんと2週間に1回以上のペースでテストがあります。
医学部生活がいかに勉強三昧かは容易に想像がつくでしょう。

医学部はやっぱりテストが多くて大変!
医学部が大変な理由2 実習が多い
医学部はテストだけではなく、実習も多いです。2年生から3年生にかけて実験系の実習授業が何個もあります。
実習の大変なところは半日や丸一日かかるところ。実習シーズンはかなり時間を奪われます。
そして忘れてはならないのが病院実習。これは5年生から6年生にかけて実際に病院に行って実践的な学習を行います。
1年以上平日はほぼ毎日病院を出入りすることになるので非常に大変です。

医学部は実習も多く、実習期間はかなり忙しくなるよ!
医学部が大変な理由3 休みが少ない・忙しい
前の2つと少しかぶっていますが、医学部はとにかく忙しいです。
テストや実習がある上に、合間の時間でバイトや部活をしなければならないからです。
一週間パンパンに予定があるなんてこともよくあります。
そして大学生と言えば夏休みや春休みが数か月あり、かなり遊べるというイメージが強いと思いますが、医学部は残念ながら例外です。
夏休みは1か月、春休みは2か月しかありません。
春休みに関しては追試を抱えている場合は実質休みは1か月ほどになります。
本当に大学生なのかと疑いたくなるほどの忙しさですよね。

勉強とバイトや部活の両立はかなり大変!
医学部は大変だけどつらいわけではない
医学部の大変さを知り、絶望しているでしょうか。
でも心配する必要はありません。
なぜなら、大変とはいえつらいと感じることはあまりないからです。
大変でもつらいと思わない理由は次の通り。
- 医学部の大変さを覚悟して入学してきているから
- 勉強がそのまま就職につながるから
- 自分な時間は十分にあるから
医学部がつらくない理由1 大変さを覚悟しているから
仮に医学部の大変さを知らずに入学してしまったとしたら、きっとあまりの忙しさにやられることでしょう。
しかし、医学部生は全員、医学部の大変さをある程度覚悟のうえで入学します。
そのため、多少忙しいくらいで挫折するようなことはありません。
なりたいと思っても簡単にはなれない医者というものを目指している以上、他の人よりも苦労することは受け入れる必要がありますよね。
そのことを理解していれば、つらくて精神的にしんどいということはありません。

医学部の大変さを覚悟していれば精神的に追い込まれることはないよ!
医学部がつらくない理由2 勉強が就職につながるから
何度も言うように、医学部は特に勉強が大変です。
せっかく受験が終わってもまだ勉強するのかと思われる方も多いと思います。
確かに、将来役に立つのかもわからないことについて勉強し続けるのは大変です。
しかし、医学部における勉強というのは将来医師になるうえで絶対に欠かせないもの。
医学部の勉強は将来に役立つどころか、自分の人生を決めるものになります。
それだけの価値があるのであれば、だれでも自然と勉強するようになりますよね。
勉強をやめることはすなわち医師を諦めることになってしまいますからね。
実際、医学部生はみんな文句を言いつつも将来のためだと割り切って勉強しています。

将来医師として患者を助けるためなら、多少大変でも頑張れる!
医学部がつらくない理由3 自由な時間は十分あるから
確かに医学部は大変です。
しかし、かといって自由な時間が全くないわけではありません。
というかむしろ、自由な時間も十分に確保できます。
忙しいというのはあくまで他の学部の人と比べてです。医学部生も大学生ですから、旅行に行ったり趣味を極めたりする時間は十分にあります。
大切なことは自分で時間管理をすることですね。
無駄な時間をできる限りなくすことで充実した医学部生活を送ることができます。

医学部とはいえ、時間をやりくりすれば自由時間もたっぷりあるよ!
医学部に入学してから苦労しないために
医学部は大変です。しかしつらくはありません。
では、皆さんが実際に医学部に入学してから苦労しないためにはどうしたらよいでしょうか。
歩兵が思うに、受験期の間に正しい勉強法を身につけ、時間管理ができるようになっておく必要があります。
皆さんもわかる通り、医学部の忙しさは殆ど勉強の忙しさになります。
もしも効率の良い勉強法が確立できていなかったらどうなるでしょうか。恐らくほとんど毎日勉強漬けになってしまうでしょう。
そうならないためにも、正しい勉強法を身につけましょう。
そしてそれと同時に時間管理能力を磨いておくと忙しい医学部生活がもっと充実すると思います。
僕が開発した『京京』では正しい勉強法と勉強計画の立て方が確実に身につくような指導を行っています。
先生は全員京大生で、医学部志望の場合は京大医学部生から直接指導を受けることが可能です。
医学部に合格し、順調に医学部生活をスタートさせるためにもぜひ活用してもらえたらなと思います。
興味のある方はこちらから詳細をのぞいてみてください。
https://hohei-blog.com/kyo-kyo.